5類に移行後に“コロナ感染”、それから・・
2023年6月初めにコロナに感染しました。マスクはしていましたが、2日間3密状態が続いたイベント会場で感染したと思われます。医者に行き、飲み薬のコロナ治療薬をもらい、それを服用しましたら、熱は驚くぐらい早く下がりました。 …
2023年6月初めにコロナに感染しました。マスクはしていましたが、2日間3密状態が続いたイベント会場で感染したと思われます。医者に行き、飲み薬のコロナ治療薬をもらい、それを服用しましたら、熱は驚くぐらい早く下がりました。 …
マキャヴェリの君主論は、26章から構成されています。第1章から第11章までは、君主国の種類や獲得方法について説明しています。第12章から第14章までは、軍事に関する君主の義務や戦略について述べています。第15章から第23 …
1502年にニッコロ・マキャヴェッリはフィレンツェ共和国から派遣され、チェーザレ・ボルジアとの交渉の最前線に立ち、チェーザレの行動をつぶさに観察することが出来ました。マキャヴェッリは、チェーザレの死後、外国に蹂躙されるイ …
ニッコロ・マキャヴェッリの“目的のためには手段を選ばず”と言うフレーズ(俗に「マキャヴェリズ」と呼ばれる)があまりにも有名です。力による現状を変更しようという今の世相にマキャヴェリズは相通じるように思われたので、マキャヴ …
10月22日に米大統領選2020のための第2回(そして最終回)の大統領選討論会がありました。私はその討論会を最初から最後まで見ることが出来ました。 感想は”率直に言って、自分が米国の選挙民でなくて良かった”です。 前回の …
中央経済社の旬刊「経理情報」(2020/11/1)に拙著「ストーリーでわかるグローバルビジネス・スキル Tax Literacy」の書評が掲載されました。 当該書評の画像とPDFファイルを添付しました。ご参照いただければ …
拙著「Tax Literacy」のPopが棚に付けられました。 丸善丸の内本店(〒100-8203 千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ 1階~4階)で、拙著「Tax Literacy」を探しました。 「Tax Lit …
拙著「Tax Literacy」のPopが棚に付けられました。 八重洲ブックセンター(〒104-8456 東京都中央区八重洲2-5-1)で、拙著「Tax Literacy」を探しました。 「Tax Literacy」は、 …
9月29日に米大統領選2020のための初の大統領選討論会がありました。私はその討論会を最初から最後まで見ることが出来ました。 感想は”率直に言って、自分が米国の選挙民でなくて良かった”です。 トランプさんの傍若無人な振る …
週間ダイヤモンド2020/09/26の特集「賢人に聞く!日本の未来」で夫婦問題研究家の岡野あつこさんの記事「夫婦関係」が載っていました。 コロナ禍での離婚相談の特徴は、テレワークが引き金になって離婚を考える男女のケースが …