京西清談は、私が東京の世田谷に住んでいるからと、気持ちが癒される、あるいは、”ほっ”とする話題を提供したいからです。
 
投稿者: <span>管理人もりひろし</span>

我々が直面する”暇”と”退屈”について

先日、本屋で何気なく手にした國分浩一郎(著)「暇と退屈の倫理学」(新潮文庫)は興味深い内容でしたのでみなさまと共有したいです。 特に興味を持ったのは“暇”と‟退屈”という言葉に対してでした。私にとって“暇”と‟退屈”は同 …

英国映画「生きる」について

私が最近見た映画について書きたいと思います。 英国映画「生きる-LIVING」は、妻には先立たれロンドン郊外に息子夫婦と暮らす、役所の市民課に勤める公務員ロドニー・ウィリアムズの話です。時代は1953年のロンドンで、ウィ …

昭和のおじさん世代よ、今こそアジャイル型組織の熱源となれ

週刊プレジデント(2023.5.19号)に「昭和のおじさん世代よ、今こそアジャイル型組織の熱源となれ」いう記事が載っていました。その記事の見出しは【迅速かつ柔軟に動ける組織体系として、時代に求められるアジャイル型組織。そ …

70年前に公開された映画を見て

1950年に公開された映画「イヴの総て」についてのコメントは別稿でしました。「イヴの総て」を見て、当時(1950年代)のニューヨークの世相が今とかなり違うと感じた部分がありました。本稿での今の部分は正確には今ではありませ …

悪女映画:イヴの総てについて

2023年2月26日のNIKKEI the STYLEに掲載された「名作コンシュルジュ」でジョセフ・L・マンキーウィッツ監督の「イヴの総て」が紹介されていました。記事の見出し【「悪女映画」超えた味わい大女優の豊かな陰翳( …

ドストエフスキー「罪と罰」を読んで!

ドストエフスキーの「罪と罰」は、19世紀のロシアの貧困と社会的不正に苦しむ若き学生ラスコーリニコフの心理的葛藤を描いた小説です。ラスコーリニコフは、自分は特別な人間であり、社会に貢献するためには道徳や法律に縛られる必要が …

5類に移行後に“コロナ感染”、それから・・

2023年6月初めにコロナに感染しました。マスクはしていましたが、2日間3密状態が続いたイベント会場で感染したと思われます。医者に行き、飲み薬のコロナ治療薬をもらい、それを服用しましたら、熱は驚くぐらい早く下がりました。 …

君主論(3)我々が学ぶべきこととは

マキャヴェリの君主論は、26章から構成されています。第1章から第11章までは、君主国の種類や獲得方法について説明しています。第12章から第14章までは、軍事に関する君主の義務や戦略について述べています。第15章から第23 …

君主論(2)チェーザレ・ボルジアについて

1502年にニッコロ・マキャヴェッリはフィレンツェ共和国から派遣され、チェーザレ・ボルジアとの交渉の最前線に立ち、チェーザレの行動をつぶさに観察することが出来ました。マキャヴェッリは、チェーザレの死後、外国に蹂躙されるイ …

君主論(1)ニッコロ・マキャヴェッリの生きた時代

ニッコロ・マキャヴェッリの“目的のためには手段を選ばず”と言うフレーズ(俗に「マキャヴェリズ」と呼ばれる)があまりにも有名です。力による現状を変更しようという今の世相にマキャヴェリズは相通じるように思われたので、マキャヴ …