京西清談は、私が東京の世田谷に住んでいるからと、気持ちが癒される、あるいは、”ほっ”とする話題を提供したいからです。
 
英国映画「生きる」について

英国映画「生きる」について

私が最近見た映画について書きたいと思います。

英国映画「生きる-LIVING」は、妻には先立たれロンドン郊外に息子夫婦と暮らす、役所の市民課に勤める公務員ロドニー・ウィリアムズの話です。時代は1953年のロンドンで、ウィリアムズさん(Mr. Williams)は毎日同じ時間の通勤列車の同じ車両で通勤する真面目を絵に描いたピン・ストライプの背広を着る典型的英国紳士です。

市民課は市民の依頼や要求をたらい回しにする典型的お役所仕事の部署で、そこで働く自分の生き方は空虚で無意味であると感じていました。更に医者からは癌であること、余命半年であることを告げられます。ウィリアムズさんは歯車でしかなかった日々に別れを告げ、自分の人生を見つめ直し始めます。

後期高齢者となった私でさえ、医者から余命半年と言われたら多分狼狽すると思います。ウィリアムズさんが心の葛藤と戦っている時に、かつて彼の下で働いていたマーガレット・ハリスと再会します。ハリスさん(Miss Harris)をフォートナム&メイソンでのランチに誘った時の彼女の喜ぶ様子から、フォートナム&メイソンは単なる紅茶を販売する店でなく格式のあるレストランでもあることを認識しました。日本で言えば、日本橋の千疋屋かなと考えました。バイタリティ溢れるハリスさんと時間を過ごすうちに、ウィリアムズさんは新たな一歩を踏み出す決意をします。

生命の灯が消えようとしている時、その灯を輝かす何かは意外な人がくれるものですね!そして短いけど輝ける時間をもてたウィリアムズさんは幸せな気持ちで旅立てたと思います。「生きる」の意味を示唆する映画でした。

この映画では、ファーストネームが使われることが一切なかったので、ブログでも敢えてラストネームで登場人物を紹介しました。ロドニー・ウィリアムズを演じたのはビル・ナイ(Bill Nighy)で、彼のいぶし銀の演技に私は魅了されました。

コメントを残す