京西清談は、私が東京の世田谷に住んでいるからと、気持ちが癒される、あるいは、”ほっ”とする話題を提供したいからです。
 
實川風 at ショパンフェスティバル2024 in 表参道

實川風 at ショパンフェスティバル2024 in 表参道


 

 

2024年5月30日(木)にピアニスト實川風さんのピアノリサイタル(会場:カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」開場18:00 開演18:30)が開催されました。

實川さんの解説によればショパンはバッハの「平均律クラヴィーア曲集」を持ち歩いていたそうです。それほどショパンはバッハを敬愛していたのです。ショパンフェスティバル2024に出演するにあたって實川さんはショパンの身体に浸透したバッハの音楽を聴衆のみなさまに感じて欲しいと思い、バッハの「平均律クラヴィーア曲集」とショパンの「ノクターン」を交互に聴くプログラムを作ったそうです。プログラムは下記の通りです。

バッハ:  第1番 前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 846
ショパン:ノクターン ヘ長調 Op.15-1

バッハ:  第12番 前奏曲とフーガ ヘ短調 BWV 857
ショパン:ノクターン 変ロ短調 Op.9-1

バッハ:  第2番 前奏曲とフーガ ハ短調 BWV 847
ショパン:ノクターン ハ短調 Op.48-1

バッハ:  第17番 前奏曲とフーガ 変イ長調 BWV 862
ショパン:ノクターン 嬰ハ短調 Op.27-1

バッハ:  第4番 前奏曲とフーガ 嬰ハ短調 BWV 849
ショパン:2つのノクターン ロ長調Op.62-1

バッハ:  第23番 前奏曲とフーガ ロ長調 BWV 868
ショパン:2つのノクターン ホ長調Op.62-2

アンコール バッハ:  第1番 前奏曲 ハ長調 BWV 846

私は弾かれた曲を詳らかに解説をする知識はありません。そのことご容赦ください。

實川さんは「平均律クラヴィーア曲集」の24曲と「ノクターン」の21曲から交互に弾く曲を選曲しました。選曲したそれぞれの曲を交互に聴くうちに身体がバッハとショパンの違いを感じるようになりました。言葉による説明がなくて“感じられる”ってすごいことです。實川さんの選局眼に敬服です。

「平均律クラヴィーア曲集」はピアノ曲の旧約聖書と呼ばれています。平均律クラヴィーア曲集はすべての音楽の基本が詰め込まれているからだと思います。キリスト教の旧約聖書を読むとイスラエルの民はメシアの出現を待ち望んでいました。今から2千年前にメシア(キリスト)が誕生して新約聖書の物語は始まります。

同様にベートーヴェン、ショパンの出現によってピアノ曲は更なる進化をしました。ベートーヴェン、ショパンはクラシック音楽でのメシアだと思います。

話は飛びますが、“ピアノを弾ける”と“ピアノを上手く弾ける”の違いが實川さんの演奏を聴いて感じたことがあります。

同じ6連符が4つ続けてある譜面に音の強弱記号がそれぞれの6連符に付けられていた場合を例にとります。

實川さんであれば当たり前のように音の強弱をつけて弾きます。しかし、私が弾くと音階を追うのが精一杯で、譜面のように“強く”、“弱く”、“やや強く”、“さらに弱く”と音の強弱を付けて弾くことが出来ません。“さらに弱く”を当たり前のように弾くことは至難の技です。プロと素人の違いがこんなところにでるのですね!

 

 

コメントを残す